ラキールが「健康経営優良法人2023」に認定されました✨

みなさん、健康に気をつけていますか?

暑い日が続いたり、急に寒くなったり、体調を崩しやすい時期ですよね。心身ともに万全でないと、仕事への取組みやモチベーションが下がってしまうこともあります。ラキールでは、以前紹介した『組織改善サーベイ』など、社員の健康増進を目指した様々な取り組みを行っています。そのような取り組みが評価されて、このたび『健康経営優良法人2023』に認定されましたので、ご報告させていただきます!☺

組織改善サーベイについてはこちらの記事をご覧ください。


「健康経営優良法人」とは?

日本健康会議が実施している認定制度で、様々な項目をクリアすることで健康経営優良法人と認められます。少子高齢化の急速な進展やコロナの大流行などがあり、健康に対してより敏感になりつつある世の中。社員の健康を個人の責任としてとらえるのではなく、会社全体で経営課題として取り組むことが重要となっています。

(※「日本健康会議」とは、少子高齢化が急速に進展する日本において、国民一人ひとりの健康寿命延伸と適正な医療について、民間組織が連携し行政の全面的な支援のもと実効的な活動を行うために組織された活動体のこと。)


認定のための各項目

多くの項目の中でもラキールでは、全従業員の疾病予防に力を入れています。具体的には、

・アプリを使って歩数を計測、目標達成者は報奨を受けられる健康増進キャンペーンを実施

・食事やカロリーを記録し、健康に配慮した食事メニューやレシピの情報を受けることができるアプリの提供

・従業員向けに運動、食事、睡眠に関する生活習慣の改善に関するセミナーを実施

を行っています。


健康診断の結果が悪くても緊急性が無ければ放置してしまう傾向があり、肝機能や血中脂質の異常は自覚症状がありません。

そのため、体調の変化に気づきにくく、自覚症状が出たころには既に病気になっていることが多くあります。

まずは健康について意識を持たせ、生活習慣改善に取り組んでいく必要があるため、「健康診断」は疾病予防に欠かせない取組みと言えます。


健康診断受診率100%

疾病予防に欠かせない健康診断ですが、ラキールでは4年前から受診率100%を継続しています。未受診者への声掛け、上長経由で予約日を確認するなど、会社全体で受診率向上に取り組み、社員ひとりひとりの健康に対する意識の変化を促進しています。

ちなみに…オプション検査も会社負担で行うことができます!金銭面を気にすることなく検査が出来る部分も心強いですよね✨


人事からのコメント

健康宣言、健康経営推進の基本方針の通り、積極的に健康増進に取り組んでいきたい。とのことでした!

2024年も健康経営優良法人認定を目指して、働きやすい環境づくりを図っていきます🍃