みなさん、こんにちは!
暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
気象庁の予報によると、8月後半は太平洋高気圧の影響で
東日本や北日本では厳しい残暑となるようです☀💧
熱中症のリスクもまだまだ高いので、油断せず暑さ対策を続けていきましょう!
さて、今回は営業本部の社員に聞いた
もう手放せない!暑さ対策グッズ🎐をご紹介します!
さっそく見ていきましょう🧐
■ 1点目はこちら!
Mさんが使用するのは・・・
3WAYタイプのハンディファン😎
手持ち、卓上、そしてネックストラップをつけるとハンズフリーになるんです☆
様々シーンなで使用できそうですね!
実際には通勤時、外を歩いている時に使用することが多いそう!
折り曲げると卓上型になるので、外出中だけでなく、デスクワークでも大活躍しています☆彡
かなりコンパクトなので、PCの隣に置いても邪魔にならず使いやすいそうです(^^♪
■ 2点目はこちら!
Kさんが使用するのは・・・
ネックファン😎
出社して席に着くと、すぐにスイッチON!
「涼しい~~」と癒されています☆彡
この夏も毎日のように涼んでいる姿を見かけますよ(* ´艸`)
・近くにいても気づかないほど音が静か
・自分だけに風があたるため、周りにいる人が寒くなることがない
オフィスで使用するうえで、自分にも周りの社員にも嬉しいポイントですね☆彡
2枚の冷却プレートと左右の小型高性能ファンを搭載し、
首元にある太い血管を冷やすことで、効率よく身体を冷やすことができるそうです✌
Kさんが快適に過ごす姿を見て、
この夏、営業本部ではネックファンユーザが増えましたよ☺
営業社員の暑さ対策、いかがでしょうか🎐
Web会議が増えたものの、外出の予定がゼロになったわけではありません。。
ハンディファン、ネックファン、冷感シート・・・
どの社員もしっかり暑さ対策をして営業活動に励んでいます✊
そして弊社取締役にも
普段使用している納涼グッズを紹介していただきました!
それは・・・扇子と団扇です🎐
涼しげな扇子と、落ち着いた雰囲気の団扇。
プライベートだけでなく、ビジネスシーンでも使いやすい素敵なデザインですね☆彡
京都のお店で購入されたそうです⛩
豆知識も教えていただきました🧐
扇子の発祥は平安時代の日本!(私は中国だと思っていました・・・💦)
当時は行事の式次第や短歌を書くなど、メモの道具として使われていたそうですよ👀!
好みのデザインで個性を出せるのも、扇子や団扇の魅力ですよね✨
古き良き日本の伝統を、ファッション感覚で取り入れるのも楽しいかも(#^.^#)
学生のみなさんも暑さ対策や水分補給を万全に、残暑を乗り切りましょう🔥
次回の更新もどうぞお楽しみに☆彡
0コメント