社員インタビュー/資格取得支援制度~基本情報技術者編~

みなさんこんにちは!

コロナウイルス感染拡大によって、おうち時間が増えている中、

みなさんはどのように過ごしていますか?


料理をしたり、筋トレをしたり、たくさん寝たり、、、

好きなことをする時間もとても大切ですが、

「なりたい自分」に近づくために、資格の勉強を始めてみてはいかがでしょうか(^^)/


以前ご紹介しましたが、ラキールには資格取得を支援する制度があります!

(2020.6.29掲載 \資格取得支援制度📖/)


今回は、この制度を利用した社員のインタビューをお伝えします(^^)/


入社2年目 プロダクト開発本部 Sさん

●現在の業務内容を教えてください

自社製品の開発をしています。

基本設計・概念設計など、上流工程から下流の開発・テストまですべての工程を行っています。


具体的に言うと・・・

「誰がどんな時に使い、どんなことを達成するために使用するのか」

「その時このシステムがどのように役立つのか」

などを考え、システムの設計に落とし込み、開発をしています。


●今回取得した資格・きっかけ

国家試験である『基本情報技術者』を取得しました。

大学が情報系ではなかったため、IT企業への入社に不安があり入社前に勉強を始めました。

在学中、周囲では『ITパスポート』を取得する人が多かったですが、

調べているうちにITの基礎知識をより幅広く学べる『基本情報技術者』に興味を持ち、取得を決めました。

◇基本情報技術者…プログラミングを読み解く問題など、よりITエンジニア向けの資格☝

◇ITパスポート…IT入門レベルの知識を証明できる試験で、IT未経験者向けの資格☝


●いつ勉強をしていましたか?

試験は春と秋にありますが、入社前の2月頃から勉強を始め、入社してすぐの4月に受験しました。

在学中平日は研究が忙しく、入社後は研修があったため休日に集中して勉強をしていました!

試験までの期間は2ヶ月と短かったですが、休日にかなり集中して勉強したので合格できたと感じます!


●勉強方法を教えてください

テキストとアプリを使用していました。

休日は、テキストで『過去問を解く⇒分からない用語を調べる』という作業をひたすら繰り返し。

平日は通勤時間などの隙間時間に、アプリで4択クイズを解いていました。

アプリ名は忘れてしまいましたが、、

検索して上位に出てきたものをいくつかダウンロードしました!💦


●受験してみて難しかった点はありますか

プログラムを読み解く経験がなかったため、アルゴリズムの問題が難しかったです。。

正確に読み解く必要があり時間がかかるので、

「過去問を解いて慣れる」 「JAVAをwebサイトでたくさん見る」

など、慣れることを意識してひたすら勉強しました!


●取得して良かった点・今後取得したい資格

基本情報技術者試験は基礎的な知識がつくため、

実業務で出てくる「用語」や「仕組み」がすんなり入ってくる実感があります!


また現在アプリ開発をしている中でインフラ系の知識不足を感じているので、

今後はインフラ系の資格であるAWSを取得しようと考えています!


●新卒のみなさんへメッセージ

DB(データベース)の知識は入社してからよく使うので、

事前に勉強しておくと入社後に良いスタートダッシュが切れると思います!

情報系の専攻ではない学生の方には特に取得をおすすめします♪


自由に外出しづらい状況が続いていますが、、

おうち時間をチャンスと捉え、理想の自分に近づくための

準備期間として有意義に過ごしてみてはいかがでしょうか🏠✨


後日AWSを取得した社員のインタビューも掲載しますので、楽しみにお待ちください♪